No.127(5/7)たくさん人が集まると...。
こんばんは!
10連休はいかがでしたか?
私は何日かは休めましたが、“連休”にはなりませんでした。(^^;)
期間中は庄川に行くことが多かったのですが、観光地庄川にも連日県外ナンバーの車も多く、方々からたくさんの方がやってきているようでした。日ごろお世話になっている温泉旅館さんも連日万館だったとお聞きし、いい連休だったんだなと感じています。
私はトイレの日常清掃管理を3か所でさせていただいていて、その3か所とも週に1回だけは自身の手でトイレ掃除をさせていただいてます。連休明けの今日(火曜日)は道の駅庄川のトイレ掃除でした。
この記録をご覧ください。写真はGW前半のものしかないのですが。
トイレットペーパーの使用個数の欄、29日の使用数は30日の欄に書かれていると思ってください。なんと、29日は1日でペーパーが18ロールです。過去最高数です。
でも、これは純粋な使用数ではありません。備考欄にも記載してありますが、ペーパーの芯が女子トイレで4個不足しているんです。つまり、ペーパーが持ち出されているということ。実は残念なことが起きているんです。30日の再点検の際にも芯数不足が1個確認されました。道の駅の駐車場には県外車両がたくさん駐車されていました。ここを起点にしてあちこちと観光していただくのは大変ありがたく嬉しいことではあるんですが、たくさん人が集まると、中にはちょっと残念な人もいるというのが現実。
残念なことは他にも。
これはNo.121でも書きました。
今日も空き缶やペーパー片の放置がありました。
そして、こんなことも。
洗面器の排水が流れないので『真空クリーナー』でシュポシュポやってみると、カップ麺に入ってるような野菜くずなどが出てきました。
ここは流し台じゃないぞ!!ヽ(`Д´)ノプンプン
そして便器、特に小便器ですが、自動水洗とは言え連日の賑わいにさすがに汚れが溜まってきてました。
平常であれば刷毛を使って水洗いだけで汚れの蓄積はないのですが、使用人数が増えると刷毛での水洗いだけではダメなんです。このことは平常期でも使用頻度の高い便器で汚れの蓄積が確認されたので、洗剤も使うように改善していました。
この連休は洗剤を用いても汚れの蓄積があって、このことからも相当な人が来たんだなと感じられました。
次回は定期清掃レベルの徹底洗浄を行って、汚れのリセットをします。
ここは《無臭が香るトイレ》だから。(*^^)v
おしまい。(^^)/
※《無臭が香るトイレ》とは。
過去記事に書かれています。